2015年 07月 27日
24日は、東京都・公社の依頼を受けて、弊社の太陽熱利用への取り組みをお話させていただきました。
空気集熱式ソーラーを中心に、太陽光発電や太陽熱温水器など、コストやその効果などユーザー様の
ニーズや導入した声なども含めご参加頂いた約60名の方々にお伝えいたしました。
最近では、ゼロエネルギー住宅と、住宅の性能を高めつつ、創エネ機器を導入して住宅の消費する
エネルギーを相殺する住宅が注目されつつニーズも高まってきています。
私共も、「そよルーフ」(空気集熱式ソーラー+太陽光)の要望も増えつつあるのもそのようなニーズ
からかもしれません。いずれにしても、エネルギーと住宅の兼ね合いを意識する方が増えてきたの
は事実ですね。


講演のあとは、夕方から水道橋にて、建築省エネ分野のレジェンドの皆様の会合に出席。
名だたる学識者に評論家や技術者。そして団体の長など様々な分野のレジェンドが集結。
いやー本当に熱い方ばかりで、勉強になりますー。m(_ _)m。
夜は建築や不動産業界で要注目な方々の会合へのお誘いを受け、2次会から参加!
忙しい一日でしたが充実感一杯の一日になりました。・・・・・・・疲
隊長
空気集熱式ソーラーを中心に、太陽光発電や太陽熱温水器など、コストやその効果などユーザー様の
ニーズや導入した声なども含めご参加頂いた約60名の方々にお伝えいたしました。
最近では、ゼロエネルギー住宅と、住宅の性能を高めつつ、創エネ機器を導入して住宅の消費する
エネルギーを相殺する住宅が注目されつつニーズも高まってきています。
私共も、「そよルーフ」(空気集熱式ソーラー+太陽光)の要望も増えつつあるのもそのようなニーズ
からかもしれません。いずれにしても、エネルギーと住宅の兼ね合いを意識する方が増えてきたの
は事実ですね。


講演のあとは、夕方から水道橋にて、建築省エネ分野のレジェンドの皆様の会合に出席。
名だたる学識者に評論家や技術者。そして団体の長など様々な分野のレジェンドが集結。
いやー本当に熱い方ばかりで、勉強になりますー。m(_ _)m。
夜は建築や不動産業界で要注目な方々の会合へのお誘いを受け、2次会から参加!
忙しい一日でしたが充実感一杯の一日になりました。・・・・・・・疲
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-27 18:35
| まなぶ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 25日
杉並区にて「おあいそうの家 完成見学会」の開催です。
7月の4週間連続見学会のラストを飾ります。
「あおいそうの家」は少し大きなお宅
そう、賃貸併用住宅でもあります。
自らの暮らしと事業を兼ね備えた計画です。
アパート建築も過去に多数手掛けているので
このような計画も得意分野!
その暮らしと事業の融和をぜひご覧くださいね。

「あおいそうの家」完成見学会 7月25日(土)~26日(日)10:00~17:00
東京都杉並区 設計:池田 大場 現場:高野 大工:神林大工
お申し込みはこちらから
隊長
7月の4週間連続見学会のラストを飾ります。
「あおいそうの家」は少し大きなお宅
そう、賃貸併用住宅でもあります。
自らの暮らしと事業を兼ね備えた計画です。
アパート建築も過去に多数手掛けているので
このような計画も得意分野!
その暮らしと事業の融和をぜひご覧くださいね。

「あおいそうの家」完成見学会 7月25日(土)~26日(日)10:00~17:00
東京都杉並区 設計:池田 大場 現場:高野 大工:神林大工
お申し込みはこちらから
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-25 09:59
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 23日
▲
by okkikeda
| 2015-07-23 19:15
| まなぶ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 22日
週末に行われた「ほうやまちの家・構造見学会」
完成してしまうと見ることの出来ない部分とは?
暮らしの安心を支えてくれる建物の構造他の性能とは?を
この構造見学会、建物が裸の状態だからこそ知ることが出来たようです。

骨組みは多摩産材主に、壁の筋交いの他、地震や台風に備えるために
特殊な素材を利用する弊社の構造。そうそう、大きな木ですね・・・との意見が多かったのも印象的でした・・笑

そう、方法だけでなく、設計の時点から、重量なども踏まえ厳密な計画を
たて、建築されています。中々、ユーザー様からは話だけではわかりにくい
内容ですが、このように実際の建物を見ながら聞くことで、インプットしやすく
なりますね。

断熱材も弊社では、断熱検査たるものを行っていますし、国の推奨する断熱技術者
講習会を受講し合格した人たちが作業しています。岡庭ワークスの職人皆の技術も
歴史を重ね日々成長を遂げています。
見ても良くわからないしな・・と思っていても、見ることで自らの家づくりの
中身を理解することができますので、ぜひご見学されることをお勧めします。
今回も、予約され参加された皆様、猛暑の中での参加となりましたが、自らが
暮らされる家より涼しい・・その答えは・・など知ること、考えることのない
家造りのディティールを学ぶことができたようです。
ご参加された皆様有難うございました!。
隊長
完成してしまうと見ることの出来ない部分とは?
暮らしの安心を支えてくれる建物の構造他の性能とは?を
この構造見学会、建物が裸の状態だからこそ知ることが出来たようです。

骨組みは多摩産材主に、壁の筋交いの他、地震や台風に備えるために
特殊な素材を利用する弊社の構造。そうそう、大きな木ですね・・・との意見が多かったのも印象的でした・・笑

そう、方法だけでなく、設計の時点から、重量なども踏まえ厳密な計画を
たて、建築されています。中々、ユーザー様からは話だけではわかりにくい
内容ですが、このように実際の建物を見ながら聞くことで、インプットしやすく
なりますね。

断熱材も弊社では、断熱検査たるものを行っていますし、国の推奨する断熱技術者
講習会を受講し合格した人たちが作業しています。岡庭ワークスの職人皆の技術も
歴史を重ね日々成長を遂げています。
見ても良くわからないしな・・と思っていても、見ることで自らの家づくりの
中身を理解することができますので、ぜひご見学されることをお勧めします。
今回も、予約され参加された皆様、猛暑の中での参加となりましたが、自らが
暮らされる家より涼しい・・その答えは・・など知ること、考えることのない
家造りのディティールを学ぶことができたようです。
ご参加された皆様有難うございました!。
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-22 18:23
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 19日
2015年キッズデザイン賞を記念して
コンセプトムービーを作ってみました。→映像はYOU TUBEへ
「モノ」「場」「人」3つのコンセプトをぜひ、ムービーでもご覧あれ!

家や暮らしをイメージしてできた唄、「おかえりなさい」唄:想ワレがイメージソングです。
「おかにわのキッチンスタジオ」
イメージソング・2015年キッズデザイン賞応募時曲。
隊長
コンセプトムービーを作ってみました。→映像はYOU TUBEへ
「モノ」「場」「人」3つのコンセプトをぜひ、ムービーでもご覧あれ!

家や暮らしをイメージしてできた唄、「おかえりなさい」唄:想ワレがイメージソングです。
「おかにわのキッチンスタジオ」
イメージソング・2015年キッズデザイン賞応募時曲。
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-19 13:30
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 14日
次週7月24日(金)にクールネット東京(東京都地球温暖化防止活動推進センター)で
弊社の太陽エネルギーに対する取り組みを講演させて頂きます。
東京都も現在、太陽光や太陽熱利用に積極的で様々な補助制度を手掛けております。
太陽熱利用をより多くの都民の方に知ってもらうべく、今回は都内の工務店やリフォーム事業者
、消費者の方に向けて、私共が20年あまり取り組んできた太陽熱利用に家づくりをお話し
させて頂きます。ぜひ、都民の方は積極的に太陽熱や太陽光を利用しましょう!
当日の詳細はクールネット東京のHPで!
隊長

弊社の太陽エネルギーに対する取り組みを講演させて頂きます。
東京都も現在、太陽光や太陽熱利用に積極的で様々な補助制度を手掛けております。
太陽熱利用をより多くの都民の方に知ってもらうべく、今回は都内の工務店やリフォーム事業者
、消費者の方に向けて、私共が20年あまり取り組んできた太陽熱利用に家づくりをお話し
させて頂きます。ぜひ、都民の方は積極的に太陽熱や太陽光を利用しましょう!
当日の詳細はクールネット東京のHPで!
隊長

■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-14 09:15
| まなぶ
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 08日
【6月放送分 くらしXすまいのいい関係 提供:岡庭建設】*FM西東京放送
住まい手の暮らしぶりをご紹介する番組 「くらしXすまいのいい関係」
第2回(6月放送)分がYOUTUBEに公開されました。
今回は、2014年に完成した、「天地居」さんのお宅を訪問。
前半のお宅訪問は、ご存知チームおかにわ、コシ隊員こと、越中美湖が天地居さんのお宅に訪れ、
ご家族の一番心地の良い居場所をレポート。
ご存知、「コッシーのお宅訪問」!
YOUTUBEを見る

後半は、その居場所他を隊長が解説しています。
撮影の模様や「天地居」さんの完成写真のスライドをご覧になりながら、住まい手様の暮らしぶりの声を聞いてみてくださいね。
ラジオだからこそ聞ける素のお話は、中々面白いです!
*前回放送分はこちらからもお聞きになれます。!
隊長
住まい手の暮らしぶりをご紹介する番組 「くらしXすまいのいい関係」
第2回(6月放送)分がYOUTUBEに公開されました。
今回は、2014年に完成した、「天地居」さんのお宅を訪問。
前半のお宅訪問は、ご存知チームおかにわ、コシ隊員こと、越中美湖が天地居さんのお宅に訪れ、
ご家族の一番心地の良い居場所をレポート。
ご存知、「コッシーのお宅訪問」!
YOUTUBEを見る

後半は、その居場所他を隊長が解説しています。
撮影の模様や「天地居」さんの完成写真のスライドをご覧になりながら、住まい手様の暮らしぶりの声を聞いてみてくださいね。
ラジオだからこそ聞ける素のお話は、中々面白いです!
*前回放送分はこちらからもお聞きになれます。!
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-08 14:38
| 会 社
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 04日
おかにわのキッチンスタジオ〜親子が集う台所〜(おかにわの手づくりキッチン)
「2015年 キッズデザイン賞」を受賞!
西東京市の中小企業としても初受賞することができました。m(__)m
(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁 )

詳しい内容は岡庭建設HPにて
当社では今回の受賞を通じて、職人技術を活かし、キッチンを通して家族の愉しい
場、暮らし方をより一層伝えていくとともに、優れたものづくりに真摯に取り組ん
でまいります。また、キッズデザイン賞へ応募するにあたり、プレゼンテーション他
様々な準備に力を注いでくれた心強いスタッフに感謝するばかりです・・涙
受賞作品名称:おかにわのキッチンスタジオ〜親子が集う台所〜
(子どもの未来デザイン 感性・創造性部門)
キッズデザイン協議会・受賞HPはこちらから

<キッズデザイン賞とは>
キッズデザイン賞は、「子どもが安全に暮らす」「子どもが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」ための製品・空間・サービスで優れたものを選び、広く社会へ伝えることを目的としています。子どもが使う製品はもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てへの配慮があれば応募可能です。日用品から住宅、街づくり、ワークショップ、調査研究まで幅広い分野が対象となっています。受賞作品には「キッズデザインマーク」の使用が認められます。
隊長
「2015年 キッズデザイン賞」を受賞!
西東京市の中小企業としても初受賞することができました。m(__)m
(主催:キッズデザイン協議会、後援:経済産業省、消費者庁 )

詳しい内容は岡庭建設HPにて
当社では今回の受賞を通じて、職人技術を活かし、キッチンを通して家族の愉しい
場、暮らし方をより一層伝えていくとともに、優れたものづくりに真摯に取り組ん
でまいります。また、キッズデザイン賞へ応募するにあたり、プレゼンテーション他
様々な準備に力を注いでくれた心強いスタッフに感謝するばかりです・・涙
受賞作品名称:おかにわのキッチンスタジオ〜親子が集う台所〜
(子どもの未来デザイン 感性・創造性部門)
キッズデザイン協議会・受賞HPはこちらから

<キッズデザイン賞とは>
キッズデザイン賞は、「子どもが安全に暮らす」「子どもが感性や創造性豊かに育つ」「子どもを産み育てやすい社会をつくる」ための製品・空間・サービスで優れたものを選び、広く社会へ伝えることを目的としています。子どもが使う製品はもちろん、大人・一般向けに開発されたものでも、子どもや子育てへの配慮があれば応募可能です。日用品から住宅、街づくり、ワークショップ、調査研究まで幅広い分野が対象となっています。受賞作品には「キッズデザインマーク」の使用が認められます。
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-04 19:48
| 会 社
|
Trackback
|
Comments(0)
2015年 07月 03日

いよいよ明日「こだいらのおうち完成見学会」が開催されます。
東京第一号となる「そよるーふ」
空気集熱式ソーラーそよ風と太陽光発電の一体となった、熱と光エネルギーを
利用した住宅です。
冬には太陽熱で暖房し、夏にはお湯をためたり、室内を涼しくしたりするそよ風に
一年中を通して発電をプラスすることにより、太陽エネルギーを最大限活用する事
ができます。
2030年には「こだいらのおうち」の様に概ねゼロエネルギー化した住宅が平均になる
と言われています。その先の時代に取組む住宅をぜにご覧いただければ幸いです。
エネルギーを最大限活用しつつ、自然資材をふんだんに、そして、立地を活かした
その暮らしぶりも見どころいっぱいです。!
「こだいらのおうち」完成見学会 東京都小平市
7月4日(土)〜5日(日)10:00〜17:00
お申込みはこちらから
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2015-07-03 10:14
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)