のスタジオ収録が行われました。
今回のお宅訪問は西東京市の「天地居」さん。
先日、コシこと越中隊員が、お宅を訪問して天地居さんの暮らしぶりや
大好きな居場所などをレポートしてきました。
その模様はぜひ6日放送を楽しみにしていてください。

隊長は、天地居さんの家のネーミングやおうちのコンセプト
そして住まい手様の好きな居場所について解説しています。
また隊長のお役たち情報などもお伝えします。!

収録後には、パーソナリティーの唐木さんと記念写真
今週末、オープンする「木ノベーションスタジオひばりヶ丘」のお知らせと
天地居さんおアルバムをもってパチッとです!

今回も、愉しい暮らしぶり、個性ある居場所をお伝えして参ります。
6日の放送をお楽しみに!
隊長
おかにわ建設プレゼンツ「くらし*すまいのいい関係」
FM西東京84.2MHZ 6月6日10:30~ HPはこちらから(HPサイトでも放送)
視聴アプリはこちらを参考にしてください。
「たにあかりの家」
袋小路の中でありながら、立地のおかげで豊かな暮らしが育まれます
決して、周辺が広々と開いているわけではありませんが
それぞれの敷地の並びから、長くに渡り太陽の日差しの恩恵「あかり」
が注がれます。
そしてその「あかり」を活かしつつ家族の暮らし方が決まっていきました。
その「あかり」も冬には低い太陽角度が延べ24坪のコンパクトな暮らし
を温め、輝かされてくれるのです。

先日は、「たにあかり」様の地鎮祭が滞り無く行われ、いよいよ着工の時を
迎えました。今から秋ころの完成が楽しみです。!
お施主様、ご着工おめでとうございます。!

「たにあかりの家」東京都西東京市 設計:池田浩和・安井敦子
隊長
(会場は、職人チームでもある「岡庭ワークス」のメンバー平井園にて。)
参加者は、これから家造りがはじまる方、進行中の方、既に完成された方など、
家造りの状況は様々です。
植栽は、家の暮らしを楽しくしてくれたり、街並みをより豊かにしてくれるなど
住まいて様の暮らしと社会の双方に寄与しますね。

さて、この季節は新緑や花咲く木々なども見ることができて、木々の特徴や個体差
なども知ることが出来ます。

皆様それぞれの暮らしの中に予定している木々をしっかり見学されていますね。

丁度、ヤマボウシが花を咲かせている時期。
「ハンカチがのっているみたい」!
「四つ花が綺麗」!
など様々な感想もでていました。

ジューンベリーの実の他、園内を探索しながら実を食べたり木々を選んだり
プチピクニックのようなひと時。木々を見ることと、選ぶことの楽しさを
知って頂けたようです。時期の合う方は、秋の紅葉などを見に行きましょうね!
参加された皆様お疲れ様でした!!
隊長
予算の関係でデザインも当初案と比べると随分とさっぱりした見たいです。
どうやら、2019年のラグビーワールドカップに、2020年東京オリンピックまでには一部
工事が間に合わない見たいですね・・。
屋根の開閉部は、オリンピック終了後に取付で、8万人収容の観客席も1.5万人
分は仮設になるとか新聞記事に掲載されてました。
なおかつ、工事費が膨大に膨れ上がり、費用を国が持つのか一部東京都が持つのかと
未だ論議が続いているようです。
んー耐震性の問題はあったにしろ、本当に競技場を新しくする必要があったのですかね・・


でも、先週末で、旧国立競技場は全部壊しちゃったみたいですが・・・
東京オリンピックは当然楽しみですが、そこまでの準備は本当に大変ですねー。
隊長
住宅の省エネルギー法義務化に向けた論議が活発化
国内のエネルギー消費が増え続け、中でも住宅の消費は1980年代と比べ
2倍に増えています。原発の問題も含め、住宅や家庭の省エネ化は急務です。
それらを踏まえ、2017年には大規模と中規模建築物の省エネルギー法の
義務化が始まり、現在2020年には住宅の義務化(長期優良住宅の省エネレベル)
が検討され施行が予定されています。


また、義務化するうえで、省エネ技術を学ぶための講習会や、行政側の対応等の
施行や準備が進められています。その上で工務店業界としての対応や考えなど
のヒアリングが行われ、全国の工務店を代表しヒアリングを受けてまいりました。
内容はお伝え出来ませんが、いずれにしても、世界や社会、地域に望まれろ方向性に
進むことを期待しております。そのために、住宅に関わるものとして日々技術と
知識を身につけ望まれる社会に寄与して参る所存です!。
隊長
そう「木ノベーション」!
多摩エリアで初めて、既存の住宅を再生したモデルハウスを
西武池袋線「ひばりヶ丘」に建築中です。
築30年あまりのマンションの一室を、木と自然素材を活かした住空間に!
新しく造るだけでなく、今ある暮らしからの再生術をご覧いただければ幸いです。

現在はオリジナルの珪藻土作業に入り、5月30日のオープン目指し作業中です。
詳細並びに、見学申込みの方はHPをご覧くださいね。
「木ノベーションスタジオーひばりヶ丘―」 5月30日オープン
詳細・見学お申し込みはこちらから
隊長
お身内の土地に、地域材を多用した、住宅と賃貸の併用住宅のお住まいを建築中です。
その構造木材等が現われた中で、お施主様、お身内の方、そして、上棟に携わった
おかにわワークスのメンバーで、愉しいひと時を共にさせていただきました。

上棟式のいわゆる「シメ」は、工事の最初に入る鳶職人、今で言う基礎屋さんが
おもてなしのお礼、そして、これから先のお付き合いの喜び含め、締めの挨拶
を行います。職人が自ら想いを伝える。文化、伝統といいますか、なんかいいでよね。
きっとお施主様、そしてまだ小さなお子様達も思い出になられることでしょう。
「あおいそうの家」のお施主様。素敵な上棟式をありがとうございました!!。
隊長