2011年 12月 31日
▲
by okkikeda
| 2011-12-31 12:10
| プライベート
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 28日
日野市で建築中の「ひろえんの家」が棟上げを迎えました。
晴天の中での棟上げ
杉の構造材と、隣接の雑木林、青空のコントラストが綺麗に映し出される建て方風景です。
お施主様おめでとうございます!


棟上げ後は、お決まりのブルーシートでしっかりと包み込みます。
大切な構造材を濡らさないように、岡庭ワークスの皆でしっかり包み込みます。
2011年最後の棟上げを飾った「ひろえんの家」
初夏の完成を目指してまいります。!
隊長
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

池田隊長フェイスブック始めてます!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
「ひろえんの家」 東京都日野市 設計:池田浩和 安井敦子 現場:高野実 大工:坂井棟梁
晴天の中での棟上げ
杉の構造材と、隣接の雑木林、青空のコントラストが綺麗に映し出される建て方風景です。
お施主様おめでとうございます!


棟上げ後は、お決まりのブルーシートでしっかりと包み込みます。
大切な構造材を濡らさないように、岡庭ワークスの皆でしっかり包み込みます。
2011年最後の棟上げを飾った「ひろえんの家」
初夏の完成を目指してまいります。!
隊長
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

池田隊長フェイスブック始めてます!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
「ひろえんの家」 東京都日野市 設計:池田浩和 安井敦子 現場:高野実 大工:坂井棟梁
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-28 08:57
| ひろえんの家
|
Trackback
|
Comments(4)
2011年 12月 25日

12月23日天皇の生誕の記念すべき日に「ki-bakoガルテン完成見学会」が行われました。
冷たい風が吹く中での見学会ではあましたが、太陽熱利用「そよ風」が初稼働し、室内は暖か
くまで上昇しませんでしたが、寒くない程度の室内環境で行われました。
ガルテンの目の前では、岡庭ファームのある体験農園の餅つき大会!
と言う事で、併せて多数の方がご来場され、賑わいのある一日となりました。
年末と言う事で一日限りの見学会となりましたが
お陰様で打合せと対応で、食事も水も口にする時間がない一日となりました。
でも、共感を頂ける方々とお話し続けていると、時と言うものを忘れてしまいますね。
その様な楽しい一日でもありました。!
ご参加いただいた皆様、寒い中お越し頂き本当にありがとうございました。
ki-bakoガルテンの見学会をもちまして今年のイベントはすべて終了です。
2012年のイベントも楽しみにしていてくださいね!
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-25 15:26
| KI-BAKO
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 25日

今年最後のTOIZ(東京家づくり工務店の会)定例が行われました。
家守りサービスのパンフレットが完成しいよいよ2012年初旬からスタート予定です。
併せて同会が住宅履歴サービス機関として認可されました。
更に、きちんとした家を造りから、きちんと家を守るサービスを一つづつ積み重ね
安心して暮らしていく地域社会に貢献してまいります。!

2011年最後と言う事で、定例会の後は忘年会!
恒例の湯島「なばや」にて鴨鍋をごちそうになります。
参創ハウテックの清水氏が20年のお付き合いであるのと、toiz発足時からの懇親の場として
利用していることから、忘年会の特別メニュー。
この日のために親父さんと女将さんが用意してくれるので、注文にない食事です。
「来年もみんなで笑顔でこの美味鴨鍋を食べよう!」これがTOIZ年末の合言葉です。!笑
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-25 15:01
| 東京家づくり工務店
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 21日
地域の農家さんと地域工務店のコラボレーション
いよいよ12月23日(金)に「ki-bako ガルテン完成見学会」が開催されます。!
年末につき1日のみの開催となりますのでお見逃しなく!


ガルテン(GARTEN)とは農園などを意味し、この街には体験農園が併設されています。
今回、お披露目となるの5棟中、2棟。
早くから、岡庭の家づくりに共感いただき、いっしょに街づくりを暖めてきてくれた2邸のお住まいが、街開きに先駆けての公開です。
コンセプトでもある 人 ・食 ・住。
家族が集い、街・地域の人たちが集い、実りある楽しい暮らしをはぐくむ街。
コミュニケーションを取りながら楽しく農作業を学ぶ街。
そして、今後さらに求められる「自給自足できる暮らし」。
太陽熱を暖房エネルギーや、給湯エネルギーとして利用する街。
自然災害に強い家や地域のあり方を「木箱ガルテン」でご覧ください。
見学会お申し込みはこちらから
隊長
いよいよ12月23日(金)に「ki-bako ガルテン完成見学会」が開催されます。!
年末につき1日のみの開催となりますのでお見逃しなく!


ガルテン(GARTEN)とは農園などを意味し、この街には体験農園が併設されています。
今回、お披露目となるの5棟中、2棟。
早くから、岡庭の家づくりに共感いただき、いっしょに街づくりを暖めてきてくれた2邸のお住まいが、街開きに先駆けての公開です。
コンセプトでもある 人 ・食 ・住。
家族が集い、街・地域の人たちが集い、実りある楽しい暮らしをはぐくむ街。
コミュニケーションを取りながら楽しく農作業を学ぶ街。
そして、今後さらに求められる「自給自足できる暮らし」。
太陽熱を暖房エネルギーや、給湯エネルギーとして利用する街。
自然災害に強い家や地域のあり方を「木箱ガルテン」でご覧ください。
見学会お申し込みはこちらから
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-21 16:54
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(2)
2011年 12月 19日
▲
by okkikeda
| 2011-12-19 20:24
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 18日
昨日は「えこだはうす」の上棟式が執り行われました。
お爺ちゃんとお婆ちゃんと岡庭会長の出会いがあり
長いお付き合いと共に家や暮らし相談などにも対応して参りました。
そして、「えこだはうす」は、そのお孫さんにあたる家づくりです。
お孫さんのご両親様の建築も数年前に手掛けさせて頂き
そう、3代に渡るお付き合いとなりました。
末永いお付き合いから永遠のお付き合いへ
地域工務店だからこそ出来る繋がりと歴史です。

昨日は、お施主様ご家族、そして岡庭会長も参列して楽しいひと時を共有いたしました。
「他界した父と母からは、家の事は岡庭さんに任せる!」私もそのように思っています!
と、思い出話を振りかえりながら、ご両親様から嬉しいご挨拶を頂きました。

ご両親様は、受け継がれた地域の金型工場を営んでいます。
この日のためにと、金型で製作したストラップをプレゼントとして頂きました。
池田の「I」、そして縁起のいい「だるまさん」をモチーフにした金型。
参加者全員に配られた、手づくりストラップを大切にさせていただくとともに
次の世代に語り告げたいと思います。
隊長
「えこだはうす~3世代にわたる家づくり~」東京都中野区
設計:池田浩和 外丸めぐみ 滝川信歩 工事:菊池 大工:小田棟梁
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

池田隊長フェイスブック始めてます!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
お爺ちゃんとお婆ちゃんと岡庭会長の出会いがあり
長いお付き合いと共に家や暮らし相談などにも対応して参りました。
そして、「えこだはうす」は、そのお孫さんにあたる家づくりです。
お孫さんのご両親様の建築も数年前に手掛けさせて頂き
そう、3代に渡るお付き合いとなりました。
末永いお付き合いから永遠のお付き合いへ
地域工務店だからこそ出来る繋がりと歴史です。

昨日は、お施主様ご家族、そして岡庭会長も参列して楽しいひと時を共有いたしました。
「他界した父と母からは、家の事は岡庭さんに任せる!」私もそのように思っています!
と、思い出話を振りかえりながら、ご両親様から嬉しいご挨拶を頂きました。

ご両親様は、受け継がれた地域の金型工場を営んでいます。
この日のためにと、金型で製作したストラップをプレゼントとして頂きました。
池田の「I」、そして縁起のいい「だるまさん」をモチーフにした金型。
参加者全員に配られた、手づくりストラップを大切にさせていただくとともに
次の世代に語り告げたいと思います。
隊長
「えこだはうす~3世代にわたる家づくり~」東京都中野区
設計:池田浩和 外丸めぐみ 滝川信歩 工事:菊池 大工:小田棟梁
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

池田隊長フェイスブック始めてます!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-18 19:43
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 17日

早朝は、この冬一番の寒さだったかもしれませんね。
久しぶりに霜が立つほどの状態を目にしました。
でも、雲一つない気持ちの良い青空の中。「やとやとの家」の地鎮祭が執り行われました。
家族・親家族の輪が、ぐっと近づく家づくりの始まりです。!
また一つ地域に暖かい暮らしが育まれます!
隊長
「やとやとの家~家族が大家族になる暮らし~」東京都西東京市 設計:池田浩和 安井敦子
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

池田隊長フェイスブック始めてます!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-17 14:58
| 家造り
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 15日
2011年も残るところあと半月ですね。
先週末もイベント他目白押し一週間の隊長でした。

八王子市で行われた「おかえりはうす完成見学会」では
晴天の中での見学会ともあり大勢の方にご来場いただきました。
立地的に都心と比べ、2~3度気温低いエリアにもかかわらず、空気集熱式ソーラー
の力で日中は室温20℃をキープしたままです。ぽかぽかの暮らしをご来場の皆様に
体感いただけた模様です。

これから、暖かい家族が、ぽかぽかの住まいで暮らしていきます!
そのイメージを施主様がイラストにしてくれました!・・涙

そのころ杉並では、「chiffon chiffon」のガレージセールが開催されていました。!
隊長は打合せ等でレジ係を務めることはできませんでしたが、チームおかにわコシ隊員が
見事にそれ以上の役割等に対応してくれた模様です。・・・・涙
今月も、100M近い列ができたことで、個数制限での販売となったそうです。
相変わらず大盛況のガレージセールです!

そして、週初めは木箱ガルテンの棟上げです。!
隊長もお施主様と一緒に棟上げを見学させていただきましたが、大空のもとに建ちあがる木組みの
姿はいつみてもワクワクするものですね。お施主様も一喜一憂されていたのが印象的でした。
途中から、お隣に建築中の「くらくの家」さんも一緒に見学!いつみても建て方は楽しい!と・・笑
ワクワクするひと時を共有させていただきました。お施主様棟上げおめでとうございます!
と言う事で、様々な出来事のある週末・週初めでした。
隊長
先週末もイベント他目白押し一週間の隊長でした。

八王子市で行われた「おかえりはうす完成見学会」では
晴天の中での見学会ともあり大勢の方にご来場いただきました。
立地的に都心と比べ、2~3度気温低いエリアにもかかわらず、空気集熱式ソーラー
の力で日中は室温20℃をキープしたままです。ぽかぽかの暮らしをご来場の皆様に
体感いただけた模様です。

これから、暖かい家族が、ぽかぽかの住まいで暮らしていきます!
そのイメージを施主様がイラストにしてくれました!・・涙

そのころ杉並では、「chiffon chiffon」のガレージセールが開催されていました。!
隊長は打合せ等でレジ係を務めることはできませんでしたが、チームおかにわコシ隊員が
見事にそれ以上の役割等に対応してくれた模様です。・・・・涙
今月も、100M近い列ができたことで、個数制限での販売となったそうです。
相変わらず大盛況のガレージセールです!

そして、週初めは木箱ガルテンの棟上げです。!
隊長もお施主様と一緒に棟上げを見学させていただきましたが、大空のもとに建ちあがる木組みの
姿はいつみてもワクワクするものですね。お施主様も一喜一憂されていたのが印象的でした。
途中から、お隣に建築中の「くらくの家」さんも一緒に見学!いつみても建て方は楽しい!と・・笑
ワクワクするひと時を共有させていただきました。お施主様棟上げおめでとうございます!
と言う事で、様々な出来事のある週末・週初めでした。
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-15 11:55
| イベント
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 12月 11日
「のびどめの家」 新たな家族の家づくりのはじまりです。
趣味の自転車がしまえる土間玄関
我が家自慢のリビングは座の空間「タタミリビング」です
ダイニングスペースには、ここでしか味わえない景色が望め
タタミリビングとのつながりを持ちます。
フリースペースには好きな読書をしたりくつろいだりと多機能なスペース
そう、我が家の暮らしには至る所に居場所があるのです。
明るい居場所、薄暗い居場所、心地いい場所、家族の集う居場所。
そんな居場所をはやく感じてみたいなー


昨日は「のびどめの家」の地鎮祭が執り行われました。
前日の厳しい寒さや雨などもあがり青空や暖かい日差しが広がります。
雨降って地固まる。そして晴れた空が家づくりの始まりを祝っているかのようですね。

地鎮祭の執り行われたその日の夜空には、月食のお月様が!
思い出深い一日になりましたね。
お施主様おめでとうございます。!
隊長
趣味の自転車がしまえる土間玄関
我が家自慢のリビングは座の空間「タタミリビング」です
ダイニングスペースには、ここでしか味わえない景色が望め
タタミリビングとのつながりを持ちます。
フリースペースには好きな読書をしたりくつろいだりと多機能なスペース
そう、我が家の暮らしには至る所に居場所があるのです。
明るい居場所、薄暗い居場所、心地いい場所、家族の集う居場所。
そんな居場所をはやく感じてみたいなー


昨日は「のびどめの家」の地鎮祭が執り行われました。
前日の厳しい寒さや雨などもあがり青空や暖かい日差しが広がります。
雨降って地固まる。そして晴れた空が家づくりの始まりを祝っているかのようですね。

地鎮祭の執り行われたその日の夜空には、月食のお月様が!
思い出深い一日になりましたね。
お施主様おめでとうございます。!
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-12-11 23:04
| 野火止の家
|
Trackback
|
Comments(2)