まず朝から、おかにわファームにて、苗植えを行います。
先週末に耕した、大根、ごぼう、レタスの種まき、苗植えに続き、次週の枝豆、サトイモの種まき
準備に取り掛かります。

まずは、岡庭ファミリーや農園の皆様と一緒にレクチャーを受けます。

徐々にマルチや、ハウスなどが形成され農園らしさがでてきましたね。


この一カ月が勝負!立派な野菜を育てるぞーと
岡庭ファミリーの皆様と一緒に記念撮影!またまた参加者が増えています。

こちら、W完成見学会のひとこま
岡庭オリジナルのキッチンと連なる居場所、奥様専用のワークスペース。
こちらも、「紀の香の家」にしかない居場所。
居場所や、心地良さについて紀の香の家担当の隊長がしっかりご説明させていただきましたよ。
おかにわファームと、ぱのらまはうすはの模様は「ちーむおかにわのブログ」でもご報告中です。!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
今回は種まき準備でマルチ張り(ビニールシートを張り成長をそくします)。まずはレクチャーを受けます。
次週は大根、ズッキーニ、レタス、サトイモ、ごぼう、枝豆を植えますがその準備をしっかり学びます。

さーいよいよスタート。おかにわファームにて、まずは家の工事のように位置出しを行います。しかし広い・・

位置出しが出来たら、足あとをつけ、歩行可能な位置を記します。

それが終わると、いよいよ鍬入れ。まず最初は、大根を育てる準備です。農家さんがまず鍬の使い方を
レクチャー。流石、桑の鋤き方、土に触れる音が気持ちよく聞こえます。
最初は力が入っていましたが、岡庭ファミリーの皆様も徐々に鍬の振り方、力の配分など上手
くなっていったようです。

鍬で概ね形が出来たら、レベル(土を平らにすること)をならします。
このレベルが悪いと野菜等の育ちに微妙な差が出るそうです。
土をならしたら、いよいよ穴あきマルチ(ビニールシート)を敷いて行くのです。
レベルがいいほどマルチがピーンと張ります。
農家さんいわく、風が吹いた時にこのマルチがなびかないほど腕が良い事を示すそうです。(なるほど・・)
なびくと風にも飛ばされるらしいです・・・。手ほどきを受け皆でマルチを敷いていきます。
レベルとマルチの張り方。ここが野菜の生長美味しさに左右される重要な準備。勉強になります!

大根の穴あきマルチを完成させたあとは、ズッキーニ、続いてレタスのマルチ張りを行います。
レタスは蒲鉾形に土を盛り上げマルチを敷いていきます。
透明なシートは雑草が生えやすいので、小さな面積に適しているらしいです。
逆に黒色マルチは、雑草が出にくく大きな範囲に適しているそうです。
成長にどれだけの差が出るか、1エリアは透明に、2エリア目は黒マルチにしてみました。(笑)

そして、準備完了。!マルチもいい具合に敷けました。これでもおかにわファーム菜園面積の
1/4の準備が完成したまで。(広い・・・)
次週はいよいよ種まきの開始と残り1/4の野菜の準備にかかります。
岡庭ファミリーの皆様も、野菜の育てるコツや、自給自足の楽しみを一緒に楽しまれています。
隊長も、完全にはまっていますが・・・(笑)


本日の準備終了後に、農家さんから、なんと育った株を譲って頂きました。ずぼっと抜い
てい子供たちも大喜び!野菜を育てる楽しみを更に知ってもらえたかな。

最後は岡庭ファミリーのみんなで、株をもって記念撮影!
次週の種まきがんばるぞー!!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
生活の基本的要件とされる「衣・食・住」と言う言葉がありますが、
暮らす楽しさや人の繋がりの基本要件として「人・食・住」と隊長は考えてみました。
そしてこのを要件に真剣に取り組んでいこうと、住まい手様と一緒に昨日から
岡庭建設から歩いてすぐのところにある農家さんの農園をお借りして
「おかにわファーム」のスタートです。
岡庭の家づくりで暮らす住まい手様、岡庭の家づくりに興味のある方々
と、暮らす楽しみの要件、「人から人へ」
その人の繋がりをもち「一緒に食を育て」
皆で分かちあい、喜び合えるそのような場にしていければと考えています。
広大な農園でおかにわファームがはじまる
当然、隊長もやるきまんまんの格好で参加です(笑)

まず、初日は菜園を手掛ける上での基本を農家の先生にレクチャー頂きます。

●土のこと
●堆肥や化学肥料について
●作物の生育に必要な条件
●作物が良くできる条件
●農家の野菜作り
●農薬と自然農薬について
●道具について
以上の説明を受けましたが、奥深い話、そして誤解をしていたことなど
随分と勉強になりました。これから携わるのが楽しみです。!

先生が種まきのレクチャーをしてくれています。

いよいよ次週より種まき本番。まずは春野菜からスタート。そして夏からは秋野菜への準備です。
5年一サイクルで取組む「おかにわファーム」。
まずは農園の近所で暮らされる住まい手様からスタートです。皆でがんばるぞー!
これから、更に参加希望の住まい手様と一緒に楽しみながら
「食(野菜)」を育て、分かちあってまいります。!
そして更なる取組がはじまりますよー。お楽しみに!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ