1
2011年 04月 25日
先週末は「縁ハウス」の完成見学会でした。
土曜日の、嵐のような天候から一転
昨日は、青空広がる気持ちの良い一日。
このような日には、公園にでも行きたくなる気分ですが
家づくりを進められる方々は勉強熱心!公園ではなく見学会に足を運びます。




あまりの熱心さに、脱帽の隊長です。

しっかりした家に暮らしたい
その想いは天気は関係ありませんね。
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
土曜日の、嵐のような天候から一転
昨日は、青空広がる気持ちの良い一日。
このような日には、公園にでも行きたくなる気分ですが
家づくりを進められる方々は勉強熱心!公園ではなく見学会に足を運びます。




あまりの熱心さに、脱帽の隊長です。

しっかりした家に暮らしたい
その想いは天気は関係ありませんね。
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-04-25 13:30
| 縁ハウス
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 04月 23日
「縁ハウス」の完成見学会初日を迎えました。
本日は春の嵐。台風のような一日ではありましたが
家づくりに熱心な皆様が大勢ご見学になられました。
縁ハウスの落ち着いた空間や居場所に
心地よさとは・・を、具体的に感じられたのではないでしょうか。

午後から会場入りした隊長、紙一重で大雨から逃れることができましたが
外出したくなくなるこの悪天候の中、学びたい一心でおこしになられた
見学者の皆様に感謝しきれぬ気持ちでいっぱいです(涙)


明日は見学会最終日、多くの方々がご来場される模様です。
見学会場で一番関心を持たれた場所「キッチン」
なぜ、キッチンが斜めに配置されているのか・・・・
設計を深く考え
手わざを持つ岡庭の家づくりだからこそできる空間
ユニークな空間構成に
多くのご評価を頂くことができました。
明日は天候もよさそうです。
ぜひ、空間と景色を最大限に生かした暮らしを
ご見学して見てくださいね。
隊長
見学会のお申し込みは こちらから。
地図のダウンロードは ダイレクト申し込みへ

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
本日の皆様も
本日は春の嵐。台風のような一日ではありましたが
家づくりに熱心な皆様が大勢ご見学になられました。
縁ハウスの落ち着いた空間や居場所に
心地よさとは・・を、具体的に感じられたのではないでしょうか。

午後から会場入りした隊長、紙一重で大雨から逃れることができましたが
外出したくなくなるこの悪天候の中、学びたい一心でおこしになられた
見学者の皆様に感謝しきれぬ気持ちでいっぱいです(涙)


明日は見学会最終日、多くの方々がご来場される模様です。
見学会場で一番関心を持たれた場所「キッチン」
なぜ、キッチンが斜めに配置されているのか・・・・
設計を深く考え
手わざを持つ岡庭の家づくりだからこそできる空間
ユニークな空間構成に
多くのご評価を頂くことができました。
明日は天候もよさそうです。
ぜひ、空間と景色を最大限に生かした暮らしを
ご見学して見てくださいね。
隊長
見学会のお申し込みは こちらから。
地図のダウンロードは ダイレクト申し込みへ

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
本日の皆様も
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-04-23 22:02
| 縁ハウス
|
Trackback
2011年 04月 22日
練馬区で建築中の「縁ハウス」が完成いたしました。
いよいよ明日より完成見学会が開催されます。
「縁ハウス 完成見学会」
4月23日(土) 24日(日)10:00~17:00
見学会場:練馬区石神井台
設計:池田浩和 小森 仁 工事 菊池 棟梁:神林棟梁
見学会のお申し込みは こちらから。
地図のダウンロードは ダイレクト申し込みへ
「縁ハウス」は、お施主様の想いと、敷地を生かしたおかにわの家づくりの
コラボレーション。見事にマッチングしています。!

建物の外壁は少しさげて、道からの圧迫感を減らし、緩やかな存在感としています。
この少しひいた佇まいが、緑の多いこの街になじむのです。

こちらは裏手の窓。
既存の緑を絡めながら景色を楽しめるようにしています。

中からみると・・・・
隣接する石神井公園の壮大な緑が目に移ります。
家の中から見える景色って大事ですね。
見学会場では、ぜひ腰を下ろして眺めてみてくださいね。
それから「縁はうす」には家づくりのヒントが多々あります。
●窓のこと(借景と家との関係性)
●暮らしのこと
●エネルギーのこと(太陽熱利用式ソーラーれん)
*災害後、皆様の関心がもっとも高いようで多くのお問い合わせがあります。
●自然災害に強い家のこと
●土間収納、階段下収納、オリジナルキッチンなど、収納や家具
●お庭と緑のこと
そして、明日は暮らしをより楽しくするインテリア品を展示します。
おかにわの家づくりのなかでの新たなご提案。!
その新たな提案は・・・・ご来場してのお楽しみ!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
いよいよ明日より完成見学会が開催されます。
「縁ハウス 完成見学会」
4月23日(土) 24日(日)10:00~17:00
見学会場:練馬区石神井台
設計:池田浩和 小森 仁 工事 菊池 棟梁:神林棟梁
見学会のお申し込みは こちらから。
地図のダウンロードは ダイレクト申し込みへ
「縁ハウス」は、お施主様の想いと、敷地を生かしたおかにわの家づくりの
コラボレーション。見事にマッチングしています。!

建物の外壁は少しさげて、道からの圧迫感を減らし、緩やかな存在感としています。
この少しひいた佇まいが、緑の多いこの街になじむのです。

こちらは裏手の窓。
既存の緑を絡めながら景色を楽しめるようにしています。

中からみると・・・・
隣接する石神井公園の壮大な緑が目に移ります。
家の中から見える景色って大事ですね。
見学会場では、ぜひ腰を下ろして眺めてみてくださいね。
それから「縁はうす」には家づくりのヒントが多々あります。
●窓のこと(借景と家との関係性)
●暮らしのこと
●エネルギーのこと(太陽熱利用式ソーラーれん)
*災害後、皆様の関心がもっとも高いようで多くのお問い合わせがあります。
●自然災害に強い家のこと
●土間収納、階段下収納、オリジナルキッチンなど、収納や家具
●お庭と緑のこと
そして、明日は暮らしをより楽しくするインテリア品を展示します。
おかにわの家づくりのなかでの新たなご提案。!
その新たな提案は・・・・ご来場してのお楽しみ!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!

「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-04-22 18:26
| 縁ハウス
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 02月 20日
昨日は練馬区で建築中の「縁ハウス」の上棟式が行われました。
岡庭の家づくりとひょんな出会い。
思い通りの土地の出会いや、人の出会い。
自分たちが予想をしない「縁」に沢山出会いました。
とうぜん「縁」を生むと伝えられる居場所「縁側」も
「縁ハウス」では造られますよ。

ご用意されたお神酒もなんと「縁」!
ご主人様の故郷の酒屋にお願いしてお造り頂いたとか。(拘・・)


和やかなムードで行われた上棟式。
さむい時期とあって、おしるこまでご用意頂きました。(涙・・)
手土産に頂いた、お菓子も「100年乃樹」・・
お施主様の拘りがとても伝わる上棟式です。
「縁ハウス」のお施主様おもてなし有難うございました。
このご縁を大切にに、そして末永い「縁」を大事にして参ります。
隊長
「縁ハウス」東京都練馬区 設計 池田浩和 小森 仁 監督 下津浦 棟梁 神林大工

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
岡庭の家づくりとひょんな出会い。
思い通りの土地の出会いや、人の出会い。
自分たちが予想をしない「縁」に沢山出会いました。
とうぜん「縁」を生むと伝えられる居場所「縁側」も
「縁ハウス」では造られますよ。

ご用意されたお神酒もなんと「縁」!
ご主人様の故郷の酒屋にお願いしてお造り頂いたとか。(拘・・)


和やかなムードで行われた上棟式。
さむい時期とあって、おしるこまでご用意頂きました。(涙・・)
手土産に頂いた、お菓子も「100年乃樹」・・
お施主様の拘りがとても伝わる上棟式です。
「縁ハウス」のお施主様おもてなし有難うございました。
このご縁を大切にに、そして末永い「縁」を大事にして参ります。
隊長
「縁ハウス」東京都練馬区 設計 池田浩和 小森 仁 監督 下津浦 棟梁 神林大工

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!
「2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事となり公開されました。
住まい手様、仲間たちと共に祝った一日
全31Pに渡る大作です。
私たちにとって記念すべきその一日をご覧下さいね。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-02-20 18:40
| 縁ハウス
|
Trackback
|
Comments(0)
2011年 01月 22日
「縁ハウス」が見事上棟致しました。
お施主様おめでとうございます。!
晴天の中で行われた建方工事
棟梁をはじめ、職人皆の手際良い作業により、順調に工事が進み棟上げしました。


今年は雨が降らない「からから模様」の毎日が続きますね。
ですが、突発的な雨対策は欠かせません。
ご存じブルーシートぐるぐる巻きで構造体をを覆います。
乾燥状態ゆえ、流石に雨の欲しい状況ですが
工事を進める上では晴れ続きが何よりですね。(笑)
と言う事で岡庭ワークスと力を合わせ、まずは竣工を目指します!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
記念すべき2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会の模様はこちらでご覧いただけます。
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
(現在の店舗は1月15日をもって閉店いたします。*1月は大変混雑が予想されます)
「東京家づくり工務店の会」セミナーを開催(申込み制) 開催日時:第3回 1月29 日(土)13:30~15:30
開催場所:新宿INAXショールームお申込み:TO-IZお問い合わせフォーム
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
お施主様おめでとうございます。!
晴天の中で行われた建方工事
棟梁をはじめ、職人皆の手際良い作業により、順調に工事が進み棟上げしました。


今年は雨が降らない「からから模様」の毎日が続きますね。
ですが、突発的な雨対策は欠かせません。
ご存じブルーシートぐるぐる巻きで構造体をを覆います。
乾燥状態ゆえ、流石に雨の欲しい状況ですが
工事を進める上では晴れ続きが何よりですね。(笑)
と言う事で岡庭ワークスと力を合わせ、まずは竣工を目指します!
隊長

ツイッター 隊長のつぶやきは@ikeraまで!
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
記念すべき2010 岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会の模様はこちらでご覧いただけます。
西武池袋線保谷駅前建設中 保谷大勝軒の食ログ情報はこちら新店舗は6月中頃OPEN予定。
(現在の店舗は1月15日をもって閉店いたします。*1月は大変混雑が予想されます)
「東京家づくり工務店の会」セミナーを開催(申込み制) 開催日時:第3回 1月29 日(土)13:30~15:30
開催場所:新宿INAXショールームお申込み:TO-IZお問い合わせフォーム
隊長の一日を追う取材「a house of colla:j」はこちらをご覧ください。
隊長と住まい手様の家づくりエピソード「木の家ものがたりVOL11」をご覧になる方はこちら
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2011-01-22 21:38
| 縁ハウス
|
Trackback
|
Comments(0)
2010年 11月 23日
「縁ハウス~森のほとりの暮らし~」
また一つ、和やかな家族の家づくりの始まりです。
そして、本日は地鎮祭が執り行われました。
お施主様おめでとうございます。!
家づくりのネーミングは隊長が名づける事が多いのですが
今回は、お施主様自ら付けたネーミングです。
その名には深い想いがこめられています。


施主様文
「昔の日本家屋には当然のようにあった”縁側”のある家がめっきり
減ってしまいました。現在の生活にはぜいたくな空間で、まず最初に
カットされる部分になってしまったのでしょう。
”縁側のある家”は憧れではあるけど、実現するのは夢のように
思っていました。でも”欲しいもの”を盛り込んでいった私達の家には
ウッドデッキやバルコニー、光を取り込む”すのこ”等、縁側様の部分
がたくさんできていました。
そもそもマンション購入しか考えていなかった私達が一軒家を建てよ
うと思ったのは岡庭建設さんとの出会いがあってこそのこと。そして
狭い範囲(地域)と限られた予算、不可能とも思われた中、理想の立地
での土地とのめぐり合わせ。全てに良い”ご縁”を感じる家造りとなりました。
『縁側』と『良縁』、2つの意味を込めて『縁ハウス』と名付けたいと思います。
『縁ハウス』に付加価値をつけてくれる公園の存在も切り離しては考えられません。
子供の好きな作家”アストリッド・リンドグレーン”
の作品を基に『森のほとりの縁ハウス』と名づけました。」
以上
隊長もこの出会いに感謝しています。(涙・・・)
全ての家づくりにエピソードやプロセスがあります。
そして大きな想いがあります。
家族の幸せを育む大切な器を築くために。
素敵な家づくりの完成が今から楽しみです。
隊長
また一つ、和やかな家族の家づくりの始まりです。
そして、本日は地鎮祭が執り行われました。
お施主様おめでとうございます。!
家づくりのネーミングは隊長が名づける事が多いのですが
今回は、お施主様自ら付けたネーミングです。
その名には深い想いがこめられています。


施主様文
「昔の日本家屋には当然のようにあった”縁側”のある家がめっきり
減ってしまいました。現在の生活にはぜいたくな空間で、まず最初に
カットされる部分になってしまったのでしょう。
”縁側のある家”は憧れではあるけど、実現するのは夢のように
思っていました。でも”欲しいもの”を盛り込んでいった私達の家には
ウッドデッキやバルコニー、光を取り込む”すのこ”等、縁側様の部分
がたくさんできていました。
そもそもマンション購入しか考えていなかった私達が一軒家を建てよ
うと思ったのは岡庭建設さんとの出会いがあってこそのこと。そして
狭い範囲(地域)と限られた予算、不可能とも思われた中、理想の立地
での土地とのめぐり合わせ。全てに良い”ご縁”を感じる家造りとなりました。
『縁側』と『良縁』、2つの意味を込めて『縁ハウス』と名付けたいと思います。
『縁ハウス』に付加価値をつけてくれる公園の存在も切り離しては考えられません。
子供の好きな作家”アストリッド・リンドグレーン”
の作品を基に『森のほとりの縁ハウス』と名づけました。」
以上
隊長もこの出会いに感謝しています。(涙・・・)
全ての家づくりにエピソードやプロセスがあります。
そして大きな想いがあります。
家族の幸せを育む大切な器を築くために。
素敵な家づくりの完成が今から楽しみです。
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2010-11-23 22:37
| 縁ハウス
|
Trackback
|
Comments(0)
1