@西東京市新町にある「和のいえ櫻井」にて開催されました。
西東京市内は行政や、地域住民の積極的な活動でこのような楽しいイベントが一年を
通して行われていますね。ホント愉しい街です。人口が増えている理由もなんだか愉しいからですかね・・笑。
さて、この「さんぽ市」今回のテーマは「食と本」ということで
会場は、飲食や本、出版にまつわる地域のお店が多数出店されています。

一日でなんと1000人以上の方が訪れたそうで、常に賑わいのある場内でした。


当日には、この日に合わせ、地域の人で磨き、修繕した場内の蔵開きも行われ
蔵の中にまで、様々なお店が出店されています。
そしてその中には・・・

はい!、岡庭建設のブースもあります・・笑
岡庭ブースでは、大工のつくる、木のコースターやIPHONEスタンドや、カード立てなど
この日に合わせて作られた、小物や、弊社で取り扱う家具などの展示を行いました。
そして、そのブースの売り店員を務めるのは、コシ隊員(中)とカッチャン隊員(右)の二人!
おっと、左側にいるのは・・落語家でもある天家 燈四郎(あまや とうしろう)さん!
そう、天野さんは岡庭ファミリーでもあるんです。!ということで記念撮影です!


見て回るだけでお腹がすきます。
ハモニカ横丁から来たおみせからは、牛すじカレー
田無の名店「なおきち」さんは新たに、コーヒーの焙煎を始めたそうで
早速三種類のお豆を頂戴いたしました。!
ということで、短時間でしたがわくわく愉しい時間を過ごさせていただきました。!
このお店の中から、来年3月に開催される庭之市にも出店されるお店が・・・・!
「庭之市2016春」を乞うご期待!!
隊長

【home coffee and food】
木の空間の中で窓には全て木製サッシ(アイランドプロファイル)が採用された素敵なお宅。


ランチもとても美味しくセンスの良さが光ってますしオーナーさんも気さくで素敵な方です。
お近くの方はぜひ訪れてみてくださいね。!
隊長

たまには食の話題でも。
隊長=ラーメン好きのように言われることも多いのですが
うどんも大好き、麺大好き人間なのです。
久しぶりに、地域(石神井)の美味しいうどん屋さんに行ってみました。
「エンザ長谷川」
手打ちうどんの拘りのお店。
我々の地域では武蔵野うどんとも呼ばれていますが
その中でも特に拘りを持ったお店です。
それは、小麦や野菜など、地域の食材にを利用することに拘り造られているからです。
栽培も製粉も地域のお店にお願いしているそうです。
麺は手打ちのもので、つるっとしていてしかもコシがあります。!(練馬産小麦)
出汁も自然の野菜等をいかしたオリジナルの味で、化学調味料などは使用していないそうです。
ついつい飲み干してしまうほどのあっさり飲みやすい出汁。
手打ち麺ともあり、注文から時間はかかりますが
待つだけの価値があります。
お近くにお立ち寄りの際にはぜひ訪れてみてくださいね。
私たちの取り組みと一緒。地域に根差したお店
隊長お勧めのお店です。!
そうそう、麺がなくなると店じまいとなりますのでお昼時間に行くのが理想です。!
エンザのHPはこちらから。
隊長
見事な施工で無事検査合格です。!

そこで、せっかく昼食時に世田谷区に来たのだから(戦略的か・・笑)と
いつもながらに、麺どころのお店を探します。
あったではないですか、「ラーメン英」。!久しぶりの英!豚骨味とあって美味しく頂きました。

確かにラーメンは好きです。ですが、通レベルでも何でもない中で、頻繁にお客様やOBの方々から
「隊長、このあたりで何処のラーメン屋が美味しいですか?」
「このラーメン屋さんに行ったことありますか?」など
なぜかラーメン系の問いかけも多く、打合せが脱線したりしています・・・笑
と言いつつも、家づくりは様々な地域や場所で築きあげられ
その、現場付近で美味しいお店やラーメン屋(やはりラーメンか・・)さんを
探すのもまた、一つの楽しみである隊長です。
先日は、「我が家の家づくりが始まりましたら、ぜひこのラーメン屋さんに行ってみてくださいね」
と案内図まで頂いちゃいまいた・・・やはりラーメン好きと思われているようですね。
と言う事で、家づくりを手掛けている皆様のために?(自分のためにですが・・)
最近はやりのグルメサイト「食べログ」の隊長ブックマークの公開です。(笑)
まだまだ、一部のお店ですが家づくり現場に行く際に立ち寄るお店や行って見たい
お店をお知らせしておきます。
題して「隊長の現場で見つけた美味しいお店」・・・ほとんどラーメンですが(汗・・)
興味あれば覗いてみてくださいね。
あと、皆さんと情報が共有できたらおもしろそうです。
知らないお店をぜひ隊長に教えてくださいね!。
*そうそう、チームおかにわの皆も全員ラーメン好きです。(笑)

隊長
「木箱の家 モデルハウス ひばりが丘会場」*予約制
9月4日~OPEN 10:00~17:00 設計:池田浩和 設計担当/木箱デザイナー:小森 仁
現場:高野 実 大工:小田棟梁
お申し込みはこちらから
「「ここまで進んでいる!工務店との家づくり」全3回
~今、話題の東京の工務店の手づくり・家づくりセミナー~東京家づくり工務店の会
日時:9月4日(土) 13:30~15:30 場所:INAX新宿ショールーム3階セミナールーム
お申し込みはこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ

本日は、仲間の工務店のお祝い事で、名古屋出張です。日帰りですが・・。
お昼前頃に到着しましたので、名古屋名物の「ひつまぶし」をと駅地下街を訪れます。
「備長」というひつまぶし屋さんで、毎回名古屋出張のたびに訪れるのですが、長蛇の列で
断念。今回こそはと、行ってみると意外と空いていました。今日は良いことがありそうです。
早速「備長」のひつまぶしを注文したのですが、ひつまぶしって久しく食べていないので
少量のイメージを持っていた隊長。おもわず大盛りを注文。少し不安でしたが・・・・
その不安が的中。てんこ盛りの「ひつまぶし」がやってきました。
ひつまぶしは、3度の味が楽しめるで有名です。
一杯目は、そのままで食べる。2杯目は薬味を入れて食べる。そして最後の3杯目はお茶づけで頂く。
ですが、この量とても3杯ではいけません。
そのまま2杯・・薬味2杯・・・お茶で2杯・・・・計6杯・・・・・。
ご飯6杯なんて食べることありませんよね・・。
さすがにしんどかったです。(食べきりましたが・・汗・・)
ひつまぶしは、ノーマル3杯で食べるもの。
午後10時いまだにおなかがすきません・・。(笑)
隊長
<みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ

名古屋といえば「味噌煮込みうどん」!。
と、ワークショップの合間で訪れたうどん屋さん「山本屋総本舗」です。
全国的に有名ですね。東京にも一店舗あるようですが、やはり本場の
味噌と、水で煮込んだ味は違うことでしょうね。
ぐつぐつ煮込まれた赤出汁の味噌。
そして、独特なはごたえが特徴の腰の強い麺。
隊長は名古屋に訪れるとよく寄るお店であります。
ひつまぶしを食べるか、迷いましたが、やはり名古屋は味噌煮込み!。
さすが、に美味しいですね。汁まで飲み干してしまいました。
そう、名古屋の知人に以前教わったのですが、
味噌煮込みうどんは、ぐつぐつ煮込んでお客様に食べていただくのが主流です。
が、熱くて食べられませんよね。
そこで活躍するのが、どんぶりの蓋なのです。
どんぶりの蓋をひっくり返し、その中に麺や具、汁などを入れて
冷ましながら食べるの基本とのことです。
ですので、蓋に蒸気穴が開いていないんですねー。
見事に食べやすくなりますよ。
お店でさめるまで食べるのを待つ人がいたら教えてあげましょう。
きっと、名古屋外の人でしょうから(分かりやすい指標かも)
逆に、東京などで蓋をひっくり返し、蒸気穴から汁をこぼしている人
いたら、「あっ、このひと名古屋の人」かもしれませんね。(笑)
見学会&イベントのお知らせ
土地情報コーナー
*弊社では、土地の情報も皆様にお届けしております。
土地情報ご希望の方はこちらの情報シートご記入の上
お申し込みください。ファックスまたは、メールで 情報を
お届けいたします。
「2day's work shop」(住まい手イベント)
毛筆で自分の名前をきれいに書いてみませんか?
開催日 :5月30日(金)10:30~12:00頃
開催場所:中野区白鷺
「Chiffon・Chiffonのガレージセール」(住まい手イベント)
開催日 :6月14日(土)10:00~20:00頃
開催場所:杉並区阿佐ヶ谷
*今月の「ESSEY」に特集記事掲載中!
「家造り教室 家造りの順序を学ぶ」
~いい家造りをまなぼう~
開催日 :2008年6月15日(日)開催 13:30~16:00頃
開催場所:岡庭建設ショールーム
「家造り教室 珪藻土教室」
~いい家造りをまなぼう~
開催日 :2008年6月29日(日)開催予定 13:30~16:00頃
開催場所:ものみ台のある家
講 師 :空間工房 森本氏
お申し込みはこちらからも可能です。
*自由記入欄にご希望のイベントをご記入ください
先週の京都会合での昼休み。
究極に美味しい鯖煮のお店があると、参加者皆で押しかけた。
その名も「今井食堂」。京都の上賀茂神社の脇にある小さなお見せ。
間口にして、んー1間半(2.7m)くらいでしょうか、狭いが奥に長い
食堂である。

良質な鯖を3日間煮込んで、しっかり味が漬け込まれている。
そして、長時間漬け込んでいる事から、鯖が「とーーろっとろ」
おまけに、骨までとろけているという絶品の鯖煮である。
隊長の注文はもちろん「鯖煮定食」。
鯖煮を口へほうばると、本当にとーろっとろ・・・・。
豚の角煮とでもいうか、美味しいラーメン屋のチャーシューとでも
いいましょうか、とにかくやわらかくて美味しいのです。(骨までも・・・)
おまけに、トン汁とご飯が大盛り・・・。食べ切れません。(これで¥630は安い!)

そうそう、大学時代から今に至るまで、昨年プロ野球ヤクルトの監督であった古田氏の行き
着けの店らしいです。色紙サインや、切抜きなども多数貼ってある。そして、多くの芸能人
も訪れるとかで、色紙がお店の壁のいたるところに貼ってあるのだ。
確かに会合がおし、現地に到着したのは午後2時半。
その時でさえ、列をなしていたのがその証拠であろう。
ぜひ京都へ訪れる際には立ち寄ってみよう。

上賀茂神社周辺は社家(神職)の家が日本で最も多い場所としても知られているそうです。
「西村家庭園」より。(社家庭園様式で最も古くの面影を残している庭園としても有名)
スタッフブログ-チームおかにわも応援よろしくおねがいします。!
見学会&イベントのお知らせ
土地情報コーナー
*弊社では、土地の情報も皆様にお届けしております。
土地情報ご希望の方はこちらの情報シートご記入の上
お申し込みください。ファックスまたは、メールで 情報を
お届けいたします。
「2day's work shop」
『毛筆で自分の名前をきれいに書いてみませんか』
開催日 :調整中 10:30~12:00頃
開催場所:中野区白鷺
「MARRON HOUSEを見に行こう」
住まい手から学ぶ見学会
開催日 :2008年4月13日(日)13:30~16:00頃
開催場所:東京都世田谷区
集合場所:最寄り駅を予定
完全予約制*間もなく定員となります
「ものみとうのある家構造見学会」
開催日 :2008年4月19日(土)20(日)10:00~16:00
開催場所:東京都西東京市
「家造り教室 設計のお話」
~いい家造りをまなぼう~
開催日 :2008年4月26日(土)開催 13:30~16:00頃
開催場所:岡庭建設ショールーム
「CHIFFONさんの家を見に行こう」
住まい手から学ぶ見学会
開催日 :2008年5月18日(日)13:30~16:00
開催場所:東京都杉並区
お申し込みはこちらからも可能です。
*自由記入欄にご希望のイベントをご記入ください
中野にある、旨いラーメン屋といえばご存知「ラーメン青葉」ですが、ここから歩いて
10分のところに新たな旨いラーメン屋を発見した。
その名も、ラーメン 麺彩房 (めんさいぼう)。
製麺会社である大成食品直営のお店だそうです。大成食品とは創業80年とラーメン
通なら知る人ぞ知る製麺会社の大御所。
あの名店、青葉(中野)と斑鳩(九段下)に麺を卸していることでも有名。麺のうまさは間違いないし。

そこで、隊長が注文したもの。やはり、夏といえばつけ麺。!それも、チャーシューつけ麺。!
で、肝心のお味と申しますと、さすがは大成食品の太麺。麺のモチモチした食感は、んーお見事。!
スープもカツオ、サバ、煮干しと魚介系のダシらしく、濃いた味付けに仕上げられており、絡みにくい太麺にうまくなじみ、見事な味わい。そして最後に、つけ麺独特の割りスープも美味しくいただき見事完食。
これはやみつきになりそうな味であります。
ここ最近で2度も訪れてしまいました・・・。
おすすめは!!
中華そば…600円 つけそば…700円
ここも、隊長お勧めのラーメン屋に認定させて頂きます。
麺彩房へ
見学会&イベントのお知らせ
<「chiffon /chiffonのガレージセール8月」
開催日 :2007年8月4日(土) 10:00~16:00
開催場所:杉並区阿佐ヶ谷
5%オフチケットダウンロードはこちら
案内図ご希望の方はこちらからお申し込みください。
<「家造り教室 設計のお話」
~いい暮らしには設計が大切だ~
開催日 :2007年8月26日(日) 13:30~15:30
開催場所:岡庭建設ショールーム
「家造り教室 左官教室」~珪藻土を自分でぬってみよう~
開催日 :2007年9月9日(日) 13:30~16:30
開催場所 :東京都三鷹市(東京スタイルNOGAWA)
「東京スタイルNOGWA」完成見学会
開催日 :2007年9月末予定
開催場所 :東京都三鷹市
「東京スタイルYAYOI」構造見学会
開催日 :2007年10月始予定
開催場所 :東京都東久留米市
お申し込みはこちらからも可能です。
*自由記入欄にご希望のイベントをご記入ください。
いえいえ、あくまでも仕事。ビジネスホテルからすぐのコンビニでブレックファーストです。
セブン■レブンで良く見かける、おにぎりや、パンを物色中に、東京では見かけぬパンを発見。
焼きたて直送便(宇治抹茶)。こーれはおいしそうと飛びついて購入してしまいました。


袋を開封して見ると綺麗な抹茶色のパンではないですか・・・・。
中の小倉あんもさっぱり美味しく、ちぎりパンで食べやすい・・なかなかグッドなパンです。
って、130円のパン一つで語っている私もなんなんですが・・・・。
きっと、京都の人々は「こんなパン宇治茶の味じゃない!」とか言うかもしれませんが、他から訪れた私の様なものにとっては、地域のパンダと感じるんですねー。
セブン■レブンの戦略なのでしょうけど・・・。
改めて、地域の特徴て大事なんだなーと、130円のパンから教わった次第です。(笑)
そうそう、美味しさのあまりパンの写真を撮るのを忘れてしまいました。
見学会&イベントのお知らせ
「家造り教室 住まいとお金」
開催日 :2007年6月17日(日) 13:30~15:30
開催場所:岡庭建設ショールーム
住宅ローンやローン減税の他、家造りにまつわるお金のお話をワークショップを交えて開催いたします。当日はファイナンシャルプランナーをお招きし、家造りおける、お金の考え方をレクチャー並びにご相談できるセミナーです。失敗しない家造りはここから始まります。この機会に住まいとお金の関係について、ぜひとも学んでおきましょう。
お申し込みはこちらから
たこ焼き屋を見かけるとなぜか香りと共に食に誘われるものです。
最近はトッピングやソースなども凝っていて、美味しいたこ焼き屋も多いですよね。
通り過ぎるつもりが、ついつい「親父マヨカラ一つ」・・・・と注文してしまった。
「まってな!いま熱々の焼いてやっから」と親父の粋な声。
たこ焼屋の特徴。櫛でたこ焼きをくるくるひっくり返すしぐさ・・・・と思いきや・・。
時代とともにたこ焼き屋も進化しているようです・・・・・・。

最近は振動により自動で回転させるのですね・・・。
思わず見入ってしまいました。
で、皆さんご存知かも知れませんが、無知な隊長は驚きを隠せず、
ついつい撮影してしまったのです。興味ある方は動画もご覧ください。
でも、中々のお味でありましたよ。
以上食の話題でした。
見学会&イベントのお知らせ
3月24日《土》開催決定
ライスペーパーの第一人者「O:g (オーグ) 春日ご夫妻によるワークショップ」 「ライスペーパーで作ろう!」
自然素材のライスペーパーをご自身の手で切って・張って・触ってみる。
ぜひワークショップに参加して自分の家にもアートしてみましょう。
o;g aki's blogでも募集中!
3月31日《土》緊急開催決定
「東京スタイルベーシック 石神井の家を見に行こう!」
1月末の完成見学会をご覧頂けなかった方々からのお問合わせを多数頂いております。
この度、ユーザー様のご好意により限定の見に行こう見学会を開催する運びとなりました。
詳細は近日公開。お申込は下記サイトから「石神井の家」見学と記入の上お申込ください。
土地の購入から家造りに至るまでのプロセスを是非とも住まい手からお聞きください。!
ユーザーネットワークが集まる見学会がぞくぞく!
案内状ご希望の方はこちらからお申し込みください。
メールにてお送りさせていただきます。