遠方ですが、予定が過密な事もあり、日がえり出張、往復時間10時間の旅となりました。
毎年、こちらの学校で、住宅の政策が今後の設計にどの様な影響を与えるのかなど
自らの取り組みを踏まえ講義させて頂いています。

今年も2年生の講義。2年生といっても、社会に出て更にスキルアップしたいと、仕事をしながら
勉学に励む人達がメインの学校なんです。仕事をしながらなんて素晴らしい向上心ですよね。


今年は、帰りがけの時間を少し利用して、森林アカデミーのすぐ近くにある、「うだつの街」を
見学。和紙と灯りの街でも有名ですが、一頃と比べるとお店も少なくなっているとか。
その中で、灯りのお店で職人さんのつくる姿を拝見し、和紙の照明が造られるまでの
過程を見て知る事が出来ました。
来年はぜひゆっくりこの街を歩いてみたい・・・毎年そう思ってますが・・・・笑
隊長
「西東京」という桃源郷として、田無・保谷・ひばりヶ丘と
地元西東京市の街やお店の様子が特集されています。
なかなか西東京市を特集した雑誌って見ないので、なんだか嬉しいですね
ちなみに弊社で手掛けた東伏見のパン屋さん「ハタダベーカリー」も
紹介されています。

「都心から20分の場所に桃源郷が。その名も西東京市」
いいキャッチですね。
隊長
ですが最近はやりのスマートフォンにてアプリを入れることにより、3G回線やWIFIを利用して無料で
電話をかけ連絡を取ることができます。今回の震災にて既に利用されている方もいらっしゃるそうです。

まず一つ目「VIBER free phone call」
I-PHONEやアンドロイド携帯で利用可能とのことです。
早速、チームおかにわの皆とためして見ましたが見事に繋がりました。
(少々音が遅れるのと途切れますが十分に連絡はとれます)
以下のように、アドレス帳にviberマークが付き、アプリをインストールしている人が分かります。
この方とは、アプリを介し無料で電話連絡ができると言う事です。
携帯会社が規制を行ったなどの際には回線を介さず連絡が取れ、この様な災害時に役立ちます。
こちらの情報は岡庭ファミリーの方から頂いた情報です。有難うございます。

続いては、「tango」

こちらは、viber同様カメラを介してテレビ電話ができるそうです。まだ利用してませんが)
この情報は、シフォンさんのガレージセールに来られる学生さんからの情報です。ツイッターを介して教えてくれました。ありがとう!
共に iPhone 3GS、iPhone 4、iPod touch(第3世代)、iPod touch (4th generation) および iPad 互換 iOS 4.0 以降で利用可能とのことです。(viberはos3.0で可)
またアンドロイドでも対応できるのと、互換の問題はあるかと思いますが携帯他社同士でも繋がるそうです。
詳しくは各サイトをご覧いただき、ぜひ試してみてください。
この様な手法を介して、一人でも多くの方々と連絡が取れる事をお祈りしております。
隊長
いつもと少し違います。
パチンとおすと


穴があき、紙芯が出来上がり
ご覧のように止められます。
そう、芯なしホッチキス。
文具もエコの時代です。
売り切れ続出らしいです。
即買い隊長です。(笑)
隊長
「木箱の家 モデルハウス ひばりが丘」*予約制
9月4日~OPEN 10:00~16:00 設計:池田浩和 設計担当/木箱デザイナー:小森 仁
現場:高野 実 大工:小田棟梁
最寄駅:西武池袋線 ひばりヶ丘駅
お申し込みはこちらから
「東京家づくり工務店の会」セミナーを開催(申込み制)
開催日時:第2回 11月6日(土)13:30~15:30
:第3回 1月29 日(土)13:30~15:30
開催場所:新宿INAXショールーム
お申込み:TO-IZお問い合わせフォーム
隊長出演:長期優良住宅の概要やポイントの説明映像はこちらから
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
みなさまの家づくりを伝えていく現場ブログがスタート!
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ

6時間目の授業を終えた子供たちが、岡庭建設にやってきた。
昨年、杉並区の小学校でキャリア教育の先生を務めた隊長ですが
その時の話を聞いて「建築士」を目指したい!
と思ってくれた小学生たちです。(涙・・) (昨年の今頃も・・・)
「建築士になるには?」
「建築士になって良かったと思う事は?」
「建築士になって大変な事は?」
「建築士の資格はどのようにすれば所得できますか?」
など約1時間半、みっちり質問攻めです。しっかりした子供たちです。
レゴでもプラモデルでもいい。砂場でつくるお山でもいい。
「もの」をつくる事を面白いと思う事が大事だよ。
隊長も「もの」をつくる面白さの延長が建築でした。
見ることも、つくることも楽しいと思えるのが建築だね。
そして住む人の喜びや幸せを与えるのも建築。
家族の笑顔を与えるのも建築。
人々に喜びを与え、自らも喜べる。そのような立派な建築士になり
ぜひ工務店で家づくりを手掛けてほしい。
そのような、未来の建築士達に熱いメッセージを送った隊長でした。
きっとこの子供たちが明るい建築業界を率いてくれる。
そのために、社会的な活動もしっかり取り組んでまいります。
隊長
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ

昨日は、全建連/JBN工務店サポートセンターにて「住宅エコポイント」の説明会に参加。
同エコポイントは現在、第二次補正予算で審議中ですが、2月初旬には閣議決定される模様です。
ポイント交換他、詳細は現在検討中とのことですが、概要が概ね固まったようです。

詳しい内容は国土交通省でも公開されました。
今年は住宅建設における補助や税制の等メリットの多い年になりそうです。
うらやましい・・・・
隊長
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
近郊にある「ODELIC」へ訪れました。
近年は省エネ率を高めた照明器具や電球が増えてきています。
その代表格がLED。(いわゆる発光ダイオード)
高輝度である事や、消費電力が低いことから近年では、信号機などにも利用されていますね。
輝度(輝く強さ)に優れていて照度(明るさ)には劣るというデメリットもありましたが、最近では照度
を高める工夫もされ住宅の照明などにも利用できるようになってきました。
1Wや2Wなど電力も低くい上、発熱量も低い(触っても熱くない)です。


外構用の照明などもラインアップされてきています。んー以前より随分と明るさが増しましたね。

こちら、明るめのダイニングのペンダント。LED数が多く搭載されています。
お値段¥55.000円・・・・・
まだまだLED照明は高価な器具なのですね。(汗・・)

こちらは、何の照明?かと言うとODELICとケンウッドで開発した配線レールに取付けられるスピーカー。
音源を赤外線で飛ばし照明器具から音を鳴らします。(驚・・)ちなみに明かりはつきません。
配線レールがあれば取付る事ができ、I-POD等の音楽プレーヤーに取りつなげる事ができます。
試聴もしましたがまずまずの音です。
配線レールのあるお住まいの方、欲しくなってきませんか・・・・・
隊長・・少し気になっています。カタログページはこちらです。(笑)
隊長
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
朝は社内にて年始挨拶などがあり、そのあといざ仕事開始。!
初日から、計画物件の現地調査や役所調査、新年の挨拶まわりに出かけます。
世田谷区役所の庁舎に寄った時のことです。
入り口すぐわきで目についたのが
「すぐやる課」?
珍しい名前の部署ですね。
困ったことなど、何でもすぐ対応してくれる課のようです。

この対応をぜひどこの行政でも行ってもらいたいものです。
世田谷区役所「すぐやる課」に5拍手した隊長です。(笑)
隊長
すぐやる課って
みんなでつくる家 岡庭の見学会&イベントの情報はこちらから


「東京家づくり工務店の会」のホームページ
ミニカーの名門、京商とコンビニ「サークルK」「サンクス」の限定ジョイント。
缶コーヒーのおまけにアルファロメオのミニカーがついてきます。(4月14日~)

120円の缶コーヒーに、これだけリアルなミニカーが付いてくるのには驚きです。
ついつい、マニアック化した隊長ももこれだけ買ってしましました。
車にはあまり興味がありませんが・・・。ズームアップするとさらにリアルですね。マニアック(・・汗)


何が素晴らしいかと言うと、このミニカーのスケールが1/100。
そう、隊長が皆さんに描く初期スケッチや図面も1/100。
早速購入したアルファロメオを隊長スケッチにおいて見ました・・・・・・。
確かにぴったし!。お見事です。全18種類集めるまで買い続けるかもしれません。
社内でも今ブームのアルファロメオコレクション。・・・・
会社の冷蔵庫には缶コーヒーでいっぱいのようです。(笑)
プロの設計者から、家づくりを手掛ける住まい手様にも使いこなせるアイテムの出現です。
なんと5月12日からはフェラーリー発売!みなさん糖分の取りすぎには注意しましょう。(笑)
隊長。
読売新聞に取り上げられました。読売新聞webでみる。
見学会&イベントのお知らせ
<住まい手イベント
2day's shop(年に2回開催イベント/2009年6月末開催予定)
Part2.day's shop(お店)OBユーザーOKANIWAファミリーが手がけるイベントです。
開催日:営業日はこちら
開催場所:中野区白鷺
開催時間:10:00~17:00
案内状ご希望の方は弊社までお問い合わせください。メールにて案内状をお送りします。
●「住まい手の家を見に行こう 野川の家」
開催日 :2009年4月19日開催 13:30~16:00頃
開催場所:東京都三鷹市
●「フルハウス 構造見学会」
開催日 :2009年5月17日(日)開催 13:30~16:00頃
開催場所:東京都国分寺市
●「家づくり学校 家づくりの進め方」
開催日 :2009年5月24(日)開催 13:30~16:00頃
開催場所:岡庭建設
*超長期優良住宅説明会も実施いたします。
お申込はこちらからお願いします。
イベントの詳細はこちらをご覧ください。

「東京家づくり工務店の会」のホームページ