1
2013年 04月 24日
今週末、4月27日(土)・28日(日)に完成見学会が2件同時に開催されます。
更に「四季彩の家」では人気家具メーカー柏木工とのコラボ見学会を行います。
家と同様に家具選びはとても重要です。会場では多数の柏の家具と併せて
家具のアドバイスなども行います!
志木市では開催「四季彩の家 完成見学会」
上空からの図を良く見ると、敷地や道路に対して家が斜めに配置されています。
斜めに建築されるには大きな「ワケ」があるんです。
四季を通した暮らしかた、家と敷地の繋がり、周辺環境との調和、本来の暮らしのあり方が
四季彩の家を通して知ることができることでしょう。
「四季彩の家 完成見学会」埼玉県志木市 10:00~17:00
設計:池田浩和 安井敦子 工事:菊池隆裕 大工小田棟梁
お申し込みはこちらから


小田棟梁、作業最後の日に、お施主様ご家族が一言お礼をと現場に駆けつけてくれました。
お子様たちと記念写真を一枚!。大きくなってもこの日の事を覚えていてくれることでしょう。

もう一会場は板橋区の「匠の家 完成見学会」
狭小敷地の中で建築された3階建の住宅です。
隣接の高木の木々や緑と連なる暮らし。
周辺環境を家の暮らしに取り込む心地よい
暮らしの完成です。
「匠の家 完成見学会」東京都板橋区 10:00~17:00
設計:池田浩和 伊藤恵理 工事:田中誠二 大工:神林棟梁
お申し込みはこちらから
2つの個性ある暮らしを多くの方々にご覧いただければ幸いです。
隊長
更に「四季彩の家」では人気家具メーカー柏木工とのコラボ見学会を行います。
家と同様に家具選びはとても重要です。会場では多数の柏の家具と併せて
家具のアドバイスなども行います!
志木市では開催「四季彩の家 完成見学会」
上空からの図を良く見ると、敷地や道路に対して家が斜めに配置されています。
斜めに建築されるには大きな「ワケ」があるんです。
四季を通した暮らしかた、家と敷地の繋がり、周辺環境との調和、本来の暮らしのあり方が
四季彩の家を通して知ることができることでしょう。
「四季彩の家 完成見学会」埼玉県志木市 10:00~17:00
設計:池田浩和 安井敦子 工事:菊池隆裕 大工小田棟梁
お申し込みはこちらから


小田棟梁、作業最後の日に、お施主様ご家族が一言お礼をと現場に駆けつけてくれました。
お子様たちと記念写真を一枚!。大きくなってもこの日の事を覚えていてくれることでしょう。

もう一会場は板橋区の「匠の家 完成見学会」
狭小敷地の中で建築された3階建の住宅です。
隣接の高木の木々や緑と連なる暮らし。
周辺環境を家の暮らしに取り込む心地よい
暮らしの完成です。
「匠の家 完成見学会」東京都板橋区 10:00~17:00
設計:池田浩和 伊藤恵理 工事:田中誠二 大工:神林棟梁
お申し込みはこちらから
2つの個性ある暮らしを多くの方々にご覧いただければ幸いです。
隊長
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2013-04-24 09:19
| 四季彩の家
|
Trackback
|
Comments(0)
2013年 01月 18日
志木市で建築中の「四季彩の家」が1月18日、棟上げいたしました。!
厳しい寒さの中ではありましたが、気持ちの良い青空
お施主様が見守る中での棟上げ作業ともあり
おかにわワークス大工チームも気合が入ります!
チームワークにより予定以上のスピードで作業が進み
お昼前には上棟となりました。お見事!

そして昼食時を利用して上棟式!
学生時代から行きつけのお店で造って頂いた手作り弁当で
棟上げに携わったメンバーと共に昼食を頂きました!。


お神酒としてご用意していただいたお酒「祝彩」!
四季彩の家のために造られたかのようなお神酒ですね・・笑
お施主様、上棟まことにおめでとうございます!
そして、素敵な上棟式ありがとうございました!。
隊長
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

リフォーム・リノベーションを手掛ける「おかにわリフォーム工房」はこちら
●岡庭ファミリーが手掛ける農園「おかにわファームの活動日記」はこちら!●NEW
「岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事公開中。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
おかにわのいえづくり現場ライブ中継!ちーむおかにわ 頑張れ現場ブログはこちらから
厳しい寒さの中ではありましたが、気持ちの良い青空
お施主様が見守る中での棟上げ作業ともあり
おかにわワークス大工チームも気合が入ります!
チームワークにより予定以上のスピードで作業が進み
お昼前には上棟となりました。お見事!

そして昼食時を利用して上棟式!
学生時代から行きつけのお店で造って頂いた手作り弁当で
棟上げに携わったメンバーと共に昼食を頂きました!。


お神酒としてご用意していただいたお酒「祝彩」!
四季彩の家のために造られたかのようなお神酒ですね・・笑
お施主様、上棟まことにおめでとうございます!
そして、素敵な上棟式ありがとうございました!。
隊長
イベント&見学会のお知らせ
イベントのお申し込みはこちらから

リフォーム・リノベーションを手掛ける「おかにわリフォーム工房」はこちら
●岡庭ファミリーが手掛ける農園「おかにわファームの活動日記」はこちら!●NEW
「岡庭建設 グッドデザイン賞を祝う会」の模様が記事公開中。
「a house of colla:j-VOL7 みんなに贈るグッドデザイン賞」
隊長の現場で見つけた美味しいお店<食べログ公開中>皆さんのお宅のそばで食事中(笑)
西武池袋線保谷駅前岡庭建設で手掛けた 保谷大勝軒の食ログ情報は
こちら。新店舗がついにOPEN。
みんなでつくる家 チームおかにわのブログはこちらから
おかにわのいえづくり現場ライブ中継!ちーむおかにわ 頑張れ現場ブログはこちらから
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2013-01-18 16:30
| 四季彩の家
|
Trackback
|
Comments(0)
2012年 11月 27日
埼玉県志木市にてまた一つ新しい家づくりが始まります。
「四季彩の家~刻まれる永久の暮らし~」
一昨日は雲一つない晴天の中で地鎮祭が執り行われました。
お施主様、誠におめでとうございます!
「四季彩の家」は
閑静な住宅街、角地に位置する敷地は日照の確保もしやすい住環境


お昼時の人影
方位と建物が正面に向き合う事が四季彩の家の暮らしが活かされます。
冬の日差し、夏の遮蔽、的確にお日様と向かう事で四季を通して暮らしやすくなるもの
当然、風の流れも地域の特性を活かせますね。
その佇まいは角地と建物の配置により様々な顔つきを見ることができ
中からもパノラマのような彩る景色を覗くことができるのです。
もう一つ埼玉は彩の国でもあります。
彩るは、魅力や発展を意味し、まさしく魅力ある家族が、魅力ある建物中で家族が和やかに暮らす
そして、家と共に月日を重ね家族の発展に繋がっていく
この地で暮らす家族にふさわしいネーミングとなりました。
間もなく基礎工事が始まります。
まだまだ竣工までは月日が掛かりますが
完成までの月日も家づくりの延長として楽しんで
いかれることでしょう。!
隊長
「四季彩の家~刻まれる永久の暮らし~」埼玉県志木市
設計:池田 浩和 安井敦子 現場:田中誠二
「四季彩の家~刻まれる永久の暮らし~」
一昨日は雲一つない晴天の中で地鎮祭が執り行われました。
お施主様、誠におめでとうございます!
「四季彩の家」は
閑静な住宅街、角地に位置する敷地は日照の確保もしやすい住環境


お昼時の人影
方位と建物が正面に向き合う事が四季彩の家の暮らしが活かされます。
冬の日差し、夏の遮蔽、的確にお日様と向かう事で四季を通して暮らしやすくなるもの
当然、風の流れも地域の特性を活かせますね。
その佇まいは角地と建物の配置により様々な顔つきを見ることができ
中からもパノラマのような彩る景色を覗くことができるのです。
もう一つ埼玉は彩の国でもあります。
彩るは、魅力や発展を意味し、まさしく魅力ある家族が、魅力ある建物中で家族が和やかに暮らす
そして、家と共に月日を重ね家族の発展に繋がっていく
この地で暮らす家族にふさわしいネーミングとなりました。
間もなく基礎工事が始まります。
まだまだ竣工までは月日が掛かりますが
完成までの月日も家づくりの延長として楽しんで
いかれることでしょう。!
隊長
「四季彩の家~刻まれる永久の暮らし~」埼玉県志木市
設計:池田 浩和 安井敦子 現場:田中誠二
■
[PR]
▲
by okkikeda
| 2012-11-27 14:18
| 四季彩の家
|
Trackback
|
Comments(0)
1